Counselor
はりまいのちの電話では10:00~25:00まで、日祝日を含む365日相談を受けています。相談員は月2回(1回4時間程度)の電話当番を担当しております。相談員になるためには前期養成講座を全10回の内、7回以上の出席が必要です。審査を経て後期講座を受講後、審査により、1年間の仮認定研修を経て、正式な認定を受けます。認定後も継続的に研修が必要です。相談員は電話相談にあたるほか、広報活動やボランティア委員会などに参加して「はりまいのちの電話」の事業を支えます。その活動に関しては、ボランティアとして無償(交通費も自己負担)を原則とします。
開催日時:2024年2月4日(日) 14:00~16:00(13:30受付開始)場所:姫路市市民会館4F 第3会議室(姫路市総社本町112)
・いのちの電話の紹介と電話相談員募集について・ミニ講演「こころに寄り添う聴き方とは」研修委員
どなたでもお気軽にご参加ください
説明会のお申込みはこちら
日程:2025年2月16日(日)時間:14時~16時(13:30受付開始)会場:姫路市総合福祉会館 第3会議室定員:50名 お申し込みはこちら
申込締切:2025年3月25日迄会場:姫路市市民会館、姫路市総合福祉会館定員:50名 お申し込みはこちら