養成講座受講について5月13日から連続9回受講していただければ基礎コースは達成。タイトなスケジュールになりますが申込継続中です。前期カリキュラムをご参照ください。興味のある内容は、含まれていませんか!是非お待ちしております。

電話相談員募集内容

公開講座1月29日(日)盛会に終了いたしました。

2023年1月29日に公開講座が開催されました。
演者は島田 妙子氏で参加者は一般の聴衆が約170人と私たち関係者を含め約220名でした。

演者はヤングケアラーでしかも幼い頃から両親による壮絶な虐待を受けてこられました。大人を誰一人信頼できなくなっている中、中学校の担任に救われ、自分自身も担任のように不幸な子供たちに手を差し伸べられるような活動をしたいと考えるようになりました。

講演の最後に演者に優しい手を差し伸べて下さいました、当時の担任の先生が登壇して下さり、講演会の雰囲気を大いに盛り上げて下さいました。

また、会場の聴衆を2人1組にして、最近むかついたことをお互いに話し合って下さいと、1分半お時間を下さいましたが、恐らくその2倍以上経過しても誰も止めようとしないので、演者がやめろと止めなければならないという一幕も有りました。怒りのシェアは私たちみんなに必要であることを実証されました。

私たち“いのちの電話”の活動も人を信頼できなくなって孤独の中に閉じこもっておられるコーラーが対象ですので、共感できるところも多く、本日お集まり頂きました一般の聴衆の皆様にも講演を通じて、私たちの活動をご理解頂けたのではないかと考えています。

あいにく講演会に出席出来なかった方は、講演を録音させて頂きましたので、是非島田さんの軽妙なトークをお聴き頂ければと思います。

==お詫び==

1月29日 公開講座でお配りしたポケットティッシュの中に封入したカードでフリーダイヤルの番号が違っておりました

正しくはフリーダイヤル自殺予防いのちの電話 ”0120-783-556” です。訂正してお詫び申し上げます。

はりまいのちの電話 相談ダイヤル
079-222-4343
14:00~25:00

相談は無料です
相談内容の秘密は守ります
名前をおっしゃる必要はありません
全国にいのちの電話はあります。つながらないときはお近くのいのちの電話へ こちら
神戸いのちの電話
078-371-4343
平日 8:30~20:30
日曜・祝日 8:30~16:00
土曜・第2・4金曜 8:30~翌日8:30
京都いのちの電話
075-864-4343
24時間

関西いのちの電話
06-6309-1121
24時間

岡山いのちの電話
086-245-4343
24時間

毎日フリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」実施

0120-783-556(2020年6月20日~)

毎日:18時~20時に実施 詳しくはこちら

毎月10日は自殺予防いのちの電話
8:00~翌日8:00 24時間・無料です
0120-783-556


※多くの方に公平に利用していただき、緊急性の高い電話に確実に対応するため、2018年9月から、この電話相談は原則として1日1回の利用に限らせていただくことととなりました。また、長時間あるいは多数回利用された方については、当月及び翌月の利用を制限させていただきます。相談される皆様には引き続き適正な利用をお願いいたします。
(一般社団法人日本いのちの電話連盟のホームページより転載)

相談電話について

※ 非通知規制について

「はりまいのちの電話」には毎日たくさんの相談電話が寄せられます。少しでもつながりやすくするにはどうしたら良いかを検討して参りました。その結果、非通知の電話には「いのちの電話」の趣旨に合わない電話が含まれることもあり、特に危機的状況にある方がつながらず命を絶つことのないようにとの思いが強く、非通知でおかけになった電話を制限させて頂く試みを実施することに致しました。趣旨をご理解いただき、ご協力頂きますようよろしくお願い致します。 なお、相談員が発信者番号を知ることはありません。

今まで非通知でお掛けになっていた皆さま、また、気づかないうちに非通知になってしまっている皆さまは、かける電話番号の前に「186」をつけて電話されるか、設定を変更していただきますようお願い致します。

ご支援をお願いします

いのちの電話の活動は、ボランティアの善意に支えられて成り立っています。その活動には、相談員の養成講座、各種研修会、広報活動、センターの運営管理と維持等が含まれ、相談活動は無償で行ってもこれらの活動は資金が必要です。
「はりまいのちの電話」の相談員が活動し続けていくために1人でも多くの皆様、1件でも多くの企業・団体に資金ボランティアとしてご協力頂きたいと切望しております。また、皆様の知人、友人の方々にもお声をかけていただければ幸いです。
ご支援いただく方法は下記のとおりです。

維持会員 (何口でも結構です)

  • 個人会員
    年額1口 2,000円
  • 団体(法人)会員
    年額 10,000円以上

一般寄付

金額は限定しません。どうぞ、お気持ちのままお願いいたします。

送金方法

ゆうちょ銀行 振替口座 01150-6-74302 社会福祉法人 はりまいのちの電話
ゆうちょ銀行以外からの送金は、

ゆうちょ銀行(金融機関コード9900) 当座 一一九店 0074302
社会福祉法人 はりまいのちの電話


にご送金ください。

  • 当法人への寄付金については、社会福祉法人への寄付として、税制上の寄付金控除の特典があります。

  • 【税額控除証明書】を発行いたします。

左図の画像から振込用紙をダウンロードできます。
詳細も掲載しておりますので、是非ご確認ください。

最新情報・お知らせ

2023.04.15

事務員募集中!

求人情報

2022.11.19

フリーダイヤル研修会をzoomで実施、講師永原伸彦先生 演題「良き聞き手になるために」
いのちの電話の精神は、人間の存在の根っこのところを大事にすること。相談員は、迷っている人と向き合う時、自分自身の不完全さやいたらなさを引き受け直すことが求められる、ということを教えていただきました。(相談員より)

ページトップへ